[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]
ゼリー試してみようと思うんだけど何かいいの知ってる?[/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]日本だとリューブゼリーっていうのが主流だよね[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]amazonでみた[/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]病院の先生もオススメしてるね。評判も良いし、手に入りやすいよね[/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]公式のサイトも、いろいろな悩みに答えてて好感が持てるし[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]さすが詳しい[/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]
でも、日本だとあんまり種類を見ないよね。パッケージも地味なの多いし[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]潤滑ゼリーです!っていう主張がちょっと恥ずかしい[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]化粧品かね?みたいなパッケージだといいのに[/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]そうだねー[/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]ゼリーはいろいろ種類があるの知ってた?[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]ノー[/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]
ざーっと説明しよっか[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]お願いします![/chat]
潤滑ゼリーのタイプは三種類
潤滑ゼリーはベースになる成分でウォーターベースのもの、シリコンベースのもの、オイルベースのものの三種類に分けられるよ。
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]それぞれ、メリット・デメリットがあるので一つづつ紹介します[/chat]
ウォーターベース
ウォーターベースのものは、グリセリンありとグリセリンなしがあるよ。
ゼリーを使ったことがない人はウォーターベースのものから使ってみると良いですよ。
メリット
・価格が手頃
・コンドームと一緒に使っても大丈夫
・シーツにシミをつけない
・グリセリンなしは保存期間が長い
デメリット
・乾くのが早い
・カンジダ膣炎を引き起こす可能性がある
・グリセリンなしものは苦い感じがある
・グリセリンなしはが炎症を引き起こすこともある
・時間の経過とともにベタつきがでてくる
シリコンベース
シリコンベースのものは無味無臭
滑りがよく長持ちするのが特徴ですよ。
メリット
・持ちがよく、追加する必要がない
・ラテックスのコンドームなら一緒に使っても大丈夫
・シャワーなどのお湯でも流れない
・低アレルギー性
デメリット
・洗い流しにくい
・シリコン製のディルドなどとは相性が悪い
オイルベース
オイルベースはココナッツやアボカドなどナチュラルオイルのものと、ミネラルオイルやバセリンなど合成のオイルのものがあるよ。
ラテックス製のコンドームとは一緒に使えないので気をつけてね。
メリット
・安全で安価
・ナチュラルオイルの方は、マッサージなどに適しているし口に入れても安全
・合成のオイルはボディローションやクリームのように使うことが可能
デメリット
・シーツにシミをつけやすい
・ラテックス製のコンドームとは併用できない
・合成オイルの製品は、皮膚の炎症を起こす可能性がある
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]オーガニックやビーガンのものは、保存期間が短くて値段が高め。でも安全なので種類が増えてきてるよ[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]いろいろあるんだね[/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]こちらのサイトを参考にまとめてみたよ[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]調べてくれてありがとう[/chat]
コメント
[…] […]