更年期の症状と原因 いつから?どんな症状?

更年期の七人の魔女 ことば

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]更年期ってそもそもなんなの?[/chat]

[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]あんまりちゃんとわかってないよね[/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]いつからいつまでなのかとか[/chat]

[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]どういう症状が出るのかとかね[/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]わからないから不安なんだよね[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”]
軽い人も重い人も症状もいろいろですよね[/chat]
[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] 振り返ってみてあれが更年期だったという人も多いと思います[/chat]

更年期とは?閉経を挟んだ前後10年間のこと

日本産科婦人科学会のウエブサイトでは、更年期を次のように説明しています。

閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。更年期に現れるさまざまな症状の中で他の病気に伴わないものを「更年期症状」といい、その中でも症状が重く日常生活に支障を来す状態を「更年期障害」と言います。

更年期障害の主な原因は女性ホルモン(エストロゲン)が大きくゆらぎながら低下していくことですが、その上に加齢などの身体的因子、成育歴や性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が複合的に関与することで発症すると考えられています。
引用:日本産科婦人科学会:更年期障害

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”]ザーッとまとめるとこうなります[/chat]

  • 更年期とは、閉経を挟んだ前後10年間
  • 更年期の症状は女性ホルモン(エストロゲン)が低下していくことが原因
  • 更年期の症状は加齢やストレスなども一つの原因
  • 更年期障害とは、症状が重く日常生活に支障をきたす状態をいう
  • 更年期症状とは、何か症状はあるが他の病気を伴わないもの

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]更年期って結構長い期間のことをいうんだね[/chat]

更年期はいつから? 正確に予測するのは難しい

日本産科婦人科学会のウェブサイトでは、閉経を次のように説明しています。

「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいいます。月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えます。
引用:日本産科婦人科学会:更年期障害

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]一年間振り返ってみて生理がなかったら閉経が来たっていうんだね[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] 更年期がいつから始まるのかを知るのはなかなか難しいですね[/chat]

更年期かどうかを知るには? チェックリストを利用しよう

厚生労働省の研究班が監修する「女性の健康推進室 ヘルスケアラボ」に、更年期障害チェックというウエブサイトがあります。
10個の質問に答えると、どんな対応をすると良いかアドバイスが表示されます。

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]食事や運動に気をつけて無理をしないようにというアドバイスだった[/chat]

[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]たまえは、まだ更年期症状が軽いかんじだもんね[/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]そうだねー[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] 病院にいくかどうか迷っている方はこのチェックを目安にしてみてください[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] また、病院の何科を受診すると良いか迷う場合は、下記の記事を参考にしてみてくださいね[/chat]

https://menopoji.com/menopause-and-hospital/

更年期の主な症状 メノポーズの七人の魔女

閉経前後でよくみられる症状の国際比較研究のまとめでは、更年期の主な症状を次の4つに分類しています。

  • 血管運動症状
  • 心理的症状
  • 身体症状
  • 性的症状

また、1995年に厚生省の研究の一環で行われた更年期障害のアンケートでは、更年期には次のような症状があることが示されました。

  • 血管運動神経症状:のぼせ,発汗,寒気,冷え,動悸
  • 胸部症状:胸痛,息苦しさ
  • 全身的症状:疲労感,頭痛,肩こり,めまい
  • 情緒不安定:イライラ,怒りっぽい
  • 抑うつ気分:涙もろくなる,食欲低下
  • 運動器症状:腰痛,関節・筋肉痛,手のこわばり,むくみ,しびれ
  • 消化器症状:吐気,食欲不振,腰痛,便秘・下痢
  • 皮膚粘膜症状:乾燥感,湿疹,かゆみ,蟻走感
  • 泌尿生殖器症状:排尿障害,頻尿,性行障害,外陰部違和感

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”]
たくさんの症状がありますね[/chat]

[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]こっちではメノポーズの七人の魔女っていうのが知られているよ[/chat]

更年期の七人の魔女
  • かゆみちゃん (乾燥やかゆみ)
  • いやみちゃん (イライラ・嫌味っぽい)
  • ほてりちゃん (ホットフラッシュ)
  • あくびちゃん (眠い・眠れない)
  • ぽっちゃりん (太りやすくなる)
  • はてなちゃん (物忘れをしやすくなる)
  • さいこちゃん (キレやすい)

[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”left” border=”green” bg=”none”]更年期の主な症状を表してるらしい[/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]体のあちこちが痛くなるのもあるよね[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] 魔女たちは一時的に降臨します。ずっと続くわけではないので安心してください[/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]そうなんだ[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] ホルモンの減少は女性の体に必ず起こる現象です。辛い時期ですが、上手につきあって乗り越えていきましょう[/chat]

コメント