手軽にイソフラボンがとれる大豆が原料のおやつ8選

大豆のおやつ8選 ライフ

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]エクオールの検査のアドバイスで、大豆製品をまめに食べようって言われた[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] まめだけに[/chat]

[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”right” border=”none” bg=”green”]えっ?[/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]えっ?[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] すみません。へんなだじゃれを・・・[/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]びっくりしたわー[/chat]
[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”]
ちょっと何かつまみたくなったときに、大豆のおやつを準備しておくと良さそうですね[/chat]
[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”]
手軽に手頃な値段で手にはいる大豆が原料のおやつを紹介します![/chat]
[chat face=”el.png” name=”エリー” align=”right” border=”none” bg=”green”]
メノッピ 何事もなかったように言ってるよ・・・[/chat]

豆をそのままおやつに

一番のおすすめは、大豆をそのまま食べることです
手間がかからないし、安いしでいいことばかりです。
そこで、まずは、おやつになる大豆たちを紹介します。

炒り大豆

節分の時によく見かける炒り大豆
簡単にぽりぽり食べられるところがいいですよ。
硬いものを噛むのは、ストレスを和らげるのにも効果があるので、ちょっとイラっとしたときに炒り大豆がいいです。

created by Rinker
フジッコ
¥2,525 (2025/03/20 11:27:48時点 Amazon調べ-詳細)

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]ただし、食べ過ぎには注意ですよ![/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”] たまえは子供の頃に炒り大豆を食べ過ぎてたいへんなことになったよ[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] 炒り大豆は食べた後に膨らむので食べ過ぎには注意が必要ですね[/chat]
[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]一晩中苦しくて転げ回ってたよ[/chat]

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] そうですね、炒り大豆を食べる時は2、3粒をカリカリと。そんな感じがいいですよ[/chat]

枝豆

みんな大好きな枝豆も大豆です。
冷凍の枝豆なら、少しをレンチンしてパパッと食べられます。

夏などは、枝豆をふさから出してチャック式のパックに入れて冷凍しましょう。
アイスが食べたくなったら、アイスのかわりにポリポリするのがいいですよ。
ふんわり甘くて冷たくておいしいです。

むくのが面倒な時は、むき枝豆が便利ですよ

高口又四郎商店 お豆の王様(むき枝豆) 160g
まめやの開発商品

大豆のドライパック

缶やパウチ入りのドライパックは、すぐに食べられるので便利です。

大豆の味が好きな人は、そのまま食べてもいいですが、塩とブラックペッパーで和えてもおいしいです。
にんにく好きな人はガーリックパウダーをプラスしてもOK

お店で買える甘いおやつ

更年期になると太りやすくなるので、甘いお菓子は気をつけた方がいいですが、やっぱり食べたくなる時がありますよね。
そこで、スーパーや通販で買える大豆のおやつを紹介します。

ソイジョイ

コンビニやスーパーで手軽に手にはいる、大豆のおやつ代表ですね
一本あたりのカロリーが145kcalなのでちょっとカロリーが多い感じがします。
一本を分けて食べるか、一回り小さい80kcalのものを選ぶと良いですよ。

created by Rinker
ソイジョイ
¥1,440 (2025/03/20 11:27:49時点 Amazon調べ-詳細)

大豆 甘納豆

ほのかな甘さとかみごたえのある大豆のお菓子です。
炒り大豆はちょっと固すぎるという方にぴったりです。

手作りできる甘いおやつ

簡単に手作りできる甘いおやつも紹介します。
自分で作ると甘さを調節できるのでいいですよね。

豆乳もち+きなこ

豆乳もちは材料が安い上に簡単です。
豆乳もちにきなこをかければ、ダブル大豆になりますよね。

材料

  • 豆乳 200cc
  • 片栗粉 20g
  • 砂糖 20g
  • きな粉 20g
  • 砂糖 20g

つくりかた

  1. きなこに砂糖をいれてまぜておきます
  2. 鍋に豆乳、片栗粉、砂糖をいれます
  3. しっかり混ぜてから火をつけます
  4. 中火にしてまぜながら温めます
  5. 沸騰してきたら弱火にして混ぜ続けます
  6. もっちりとしてきたら火を止めます
  7. 豆乳もちを一口大にしてきな粉とからめてできあがりです

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] 砂糖の分量はお好みで変えても大丈夫ですよ[/chat]

created by Rinker
中村食品
¥850 (2025/03/20 11:27:56時点 Amazon調べ-詳細)

豆乳寒天

暑い季節は、豆乳寒天がいいですね。
寒天は食物繊維をたくさん含んでいるので、腸の環境を整えるのにも役立ちます。

材料

  • 豆乳 300cc
  • 砂糖 30g
  • イナアガー(または粉寒天)3g

つくりかた

  1. イナアガー(または粉寒天)を砂糖と混ぜておきます
  2. 豆乳に①をいれよくかき混ぜます
  3. 火にかけて沸騰する寸前で火から下ろします。
  4. カップに入れて冷やします

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] イナアガーも寒天の一種ですが、こちらの方がやわらかく仕上がります。[/chat]

 

created by Rinker
伊那食品
¥998 (2025/03/20 11:27:51時点 Amazon調べ-詳細)

炒り大豆の砂糖がけ

炒り大豆が余ったり、違った食べ方をしたい場合は、砂糖がけにしてみるのもいいですね。

材料

  • 炒り大豆 70g
  • 砂糖 30g
  • きな粉味の場合

  • きな粉 30g
  • 抹茶味の場合

  • 抹茶 15g

つくりかた

  1. 炒り大豆をフライパンで弱火で温めます
  2. 温まったら一度取り出します
  3. 砂糖をフライパンに入れ弱火で溶かします
  4. 大豆を戻し入れてからめます
  5. 冷めたらできあがりです

[chat face=”menoppi.png” name=”メノッピ” align=”left” border=”green” bg=”none”] きな粉や抹茶味にする時は、砂糖が熱いうちにまぶしてください。[/chat]

[chat face=”tamae.png” name=”たまえ” align=”right” border=”none” bg=”green”]おすすめの大豆のおやつや食べ方があったら、ぜひコメントで教えてくださいね[/chat]

コメント